先日購入した靴の紐が 長過ぎて持て余すので
しばらく短い靴紐を探し回りましたが、なかなか
丁度良い靴紐が みつかりません。
長い紐なら それなりに みつかるので、紐の先端を
加工さえすれば なんとかなりそう。
という訳で調べた結果、熱収縮チューブを使って
加工する方法に至りました。

某○急ハンズにて、3øの物を購入しました。

見ためは なんて事無い透明のチューブです。
このチューブに靴紐を ねじ込んで、根気よく
ドライヤーの熱風を当て続けます。

出来上がりは こんな感じです。(もちろん左側)
元々の先端(右側)に比べたら ひとまわり太くて
並べると違いは明らかですが、まあ結んでしまえば
どうって事ないでしょう。
熱収縮チューブだけでは強度に不安がある場合は
あらかじめ接着剤を塗っておき、その後に縮めれば
ほつれなども防げるでしょう。
元々ついてきた紐で試すのは、さすがに ためらわれ
ますが、安い紐だけ買ってきて トライ&エラーする
なんてのも 楽しいかもしれませんよ。^^;
しばらく短い靴紐を探し回りましたが、なかなか
丁度良い靴紐が みつかりません。
長い紐なら それなりに みつかるので、紐の先端を
加工さえすれば なんとかなりそう。
という訳で調べた結果、熱収縮チューブを使って
加工する方法に至りました。

某○急ハンズにて、3øの物を購入しました。

見ためは なんて事無い透明のチューブです。
このチューブに靴紐を ねじ込んで、根気よく
ドライヤーの熱風を当て続けます。

出来上がりは こんな感じです。(もちろん左側)
元々の先端(右側)に比べたら ひとまわり太くて
並べると違いは明らかですが、まあ結んでしまえば
どうって事ないでしょう。
熱収縮チューブだけでは強度に不安がある場合は
あらかじめ接着剤を塗っておき、その後に縮めれば
ほつれなども防げるでしょう。
元々ついてきた紐で試すのは、さすがに ためらわれ
ますが、安い紐だけ買ってきて トライ&エラーする
なんてのも 楽しいかもしれませんよ。^^;